公開講座

Shukutoku University
公開講座TOP

授業開放講座「淑徳で学ぶ 福祉? 歴史?文化?宗教」

淑徳大学の千葉キャンパスで学生たちと一緒に学び合いませんか。

淑徳大学千葉キャンパスでは、大学の教育?研究を広く地域に提供する目的で、本学の学生向けに開設している正規授業の一部を開放しています。年齢や学歴を問わず、どなたでも受講することが可能で、2024年度授業開放講座は、全て対面授業を実施いたします。

第1回目授業【4/8(月)~4/12(金)】については、どの講座でも無料で受講可能です。

生涯学習の一助に、あるいは社会人の学び直しの機会として、キャンパスで学生たちと一緒に学び合いませんか?



2024年度前学期チラシ
24_授業開放講座チラシ_春(千葉)
受講料 1科目あたり10,000 円
初回の講義について 無料で受講することが可能です。
講義の開始日( 2024 年度前学期)
2024 年 4月 8日(月)
申込みの締切日( 2024 年度前学期)
2024 年 4月 15日(月)
注意事項 初回のお試し講座を受講いただいた場合でも、定員や履修人数により開講されない場合や受講できない場合がございます。あらかじめご了承ください。
単位について 授業開放講座の受講による単位の認定はございません。単位認定をご希望の方は、「科目等履修生」の制度をご利用ください。
※ 科目内容は変更となる場合がございますので、予めご了承ください。

申込方法

電話?FAX?Eメール?フォームのいずれかで、下記事項をご記入の上、お申し込みください。
①希望講座名
②郵便番号
③住所
④氏名(ふりがな)
⑤生年月日(年齢)
⑥性別
⑦電話番号
⑧FAX番号
⑨メールアドレス
⑩以前の受講経験(公開講座等)
申込先

淑徳大学 千葉キャンパス 地域連携室

〒260-8701千葉県千葉市中央区大巌寺町200
TEL:043-265-7340 FAX:043-265-9877

2024年度前学期 開放講座澳门金沙城中心|游戏官网-【唯一授权牌照】

授業詳細はシラバスにてご覧ください。                                                                                   
NO 曜日時限 科目名 講師名
1 月 9:00~10:30 法律社会と人権問題 B 鶴 恒介
「人権を侵害するな」とはよく言われる。何度もよく言わなければならないほどに人権侵害は身近で多いということである。そこで人権をめぐる法的問題を通じて、市民としての人権尊重や人権擁護に関する基本的な知識を修得する。 シラバス
2 月 10:40~12:10 経済構造と経済政策 C 渡邉 翔
現代経済の基本的な概念と政府の役割について理解したうえで、現代社会の様々な問題への解決策を考える。 シラバス
3 月 10:40~12:10 生命科学と生命倫理 C 魚谷 雅広
現代の生命科学?医療をめぐる倫理的諸問題を具体的な事例から考察する。 シラバス
4 月 13:00~14:30 現代人の生活倫理 D 魚谷 雅広
現代社会の特質について理解を深め、その社会を生きていくための倫理について考察し、自らを律する視点を養う。 シラバス
5 月 14:40?16:10 アジアの文化と暮らし A 江藤 双恵
東南アジアに暮らす人々の生活に、文化がどのように影響しているかを見ていく。信仰が自然保護や農作業に役立つ事例、高齢化を乗り切る文化に根差した知恵などを理解する。 シラバス
6 月 14:40?16:10 現代人の生活倫理 C 魚谷 雅広
現代社会の特質について理解を深め、その社会を生きていくための倫理について考察し、自らを律する視点を養う。 シラバス
7 月 16:15~17:45 宗教と科学 磯岡 哲也
宗教と自然科学および社会科学との関連について、知的な興味をもつ受講者の関心に応えて、人生と科学とのかかわりをさまざまな側面から解説する。 シラバス
8 月 16:15~17:45 多文化と異文化理解 A 江藤 双恵
日本の中の多様な弱者の状況について知ることを通じて、異文化理解について学びます。 シラバス
9 火 9:00~10:30 福祉政策と社会保障 A 八田 和子
公共政策のなかの福祉政策の位置づけや性格の理解を目指す。また、社会保障制度の体系?機能?給付内容に関する基礎知識の習得を目的とする。 シラバス
10 火 10:40~12:10 健康科学と身体運動 B 山岸 卓樹
本科目では、運動や日常生活動作が身体諸機能に及ぼす影響を多角的に学ぶことで、毎日を心身ともに健やかに過ごすための知識習得を目指します。 シラバス
11 火 13:00~14:30 現代人の生活倫理 B 小林 秀樹
現代社会の特質について理解を深め、その社会を生きていくための倫理について考察し、自らを律する視点を養う。 シラバス
12 火 14:40~16:10 チームワークとリーダーシップ B 蔵 琢也
本授業では、チームやそれが集まった組織に起こる様々な問題と、リーダーの特性、あるいはチームの構造と、業績の関係などの問題を論じる。また、参考となる様々なビデオを見て、解説を行うことにする。 シラバス
13 火 14:40~16:10 民法(総則?物権法) 日野 勝吾
民法全体を鳥瞰しながら、特に総則?物権法の具体的な条文や関連判例の解説を中心に講義(座学形式)を展開する。また、関連判例に基づいた事例を用いながら、ケースメソッド方式を通して法的知識の定着を目指す。 シラバス
14 水 10:40~12:10 地域政策論 渡邊 壽大
授業前半では主に産業立地の理論から地域の経済政策のあり方を、授業後半では受益と負担の観点から地域のインフラ政策のあり方を検討します。 シラバス
15 水 10:40~12:10宗教社会と民族文化 C 小林 惇道
日本を含む世界の多様な宗教、民族文化について学び、その特徴と社会的意味を考察する。 シラバス
16 水 10:40~12:10
世界動向と国際貢献 C 阿部 貴美子
国際協力を行う国連機関やNGOなどの組織や方法、協力事例(教育や健康、人道支援分野他)を学び、国際協力のめざすものと価値感を考える。そこから、自分と国際協力のつながりを理解する。 シラバス
17 水 14:40~16:10 世界動向と国際貢献 A 松尾 加奈
私たちの毎日の生活は世界の動きと無関係ではありません。この授業では地球規模の課題を私たちの身近な生活課題に引き寄せて社会福祉の視点で解決策を考え議論します。 シラバス
18
水 14:40~16:10 福祉政策と社会保障 D 吉田 浩滋
戦後から現代に至る社会政策の変遷をたどりながら、福祉政策と社会保障の関係や、社会保障制度の役割、財源等の基礎的知識を身につける。 シラバス
19
水 16:15~17:45 ボランティア?市民活動論 A 静間 宏治
社会福祉をはじめとした幅広い分野で活動する際、一般的に「ボランティア」とはどの様に捉えられているか、「ボランティア」とは、具体的にはどのような活動があるのか、活動分野、種類、関連制度に関する基本的な知識を身につける。 シラバス
20 水 16:15~17:45 仏教福祉論 藤森 雄介
我が国の社会福祉にしめる仏教福祉の総合的理解。 シラバス
21
木 10:40~12:10 伝統文化と民俗世界 A 大場 あや
年中行事や人生儀礼を中心に、民俗文化の伝統的形態と現代の変容について学び、日本人の暮らし?生活との関わりを理解する。 シラバス
22 木 13:00~14:30 伝統文化と民俗世界 C 大場 あや
年中行事や人生儀礼を中心に、民俗文化の伝統的形態と現代の変容について学び、日本人の暮らし?生活との関わりを理解する。 シラバス
23 金 10:40~12:10 社会福祉論 本多 敏明
社会福祉諸制度の目的や歴史や諸制度の概要を理解し、人生のどのようなときに社会福祉諸制度と関わるかを理解することを主たる目的とする。 シラバス
24 金 10:40~12:10 地域防災論 松薗 祐子
「地域防災」の基本は、自分や身近な人の命を守ることから災害に強いまちづくりをめざす。この授業では、防災?減災や復興の基本的な考え方を学び、取り組み事例を紹介し、市民のレベルからの地域防災を考える。 シラバス
25 金 13:00~14:30 人間の心理と行動 D 冨澤 佳代子
心理学の様々な領域から心と行動を理解するための多様な視点や方法について学ぶことを通して私たちの行動がどのような心理的背景によって選択されるのかについて理解する。 シラバス
26 金 13:00~14:30 福祉レクリエーションの理論と方法 高橋 紀子
その人らしい生活 生き方や生きがい論などを多角的にとらえながら、現代生活のいろいろな場面で、いかにレクリエーション活動が重要であるかを考察する。シラバス