School of Education and
Social Welfare
Social Welfare

千葉キャンパス
Chiba Campus
Chiba Campus

学科紹介
現代社会では、子どもたちの健やかな成長?発達を促し、援助することのできる専門家が求められています。教育福祉学科では、このような社会の要請に応えられる人材を養成することをめざしています。
特に、教育と児童福祉の両面から子どもの幸せを追求することで、より資質の高い専門家を養成することをめざします。
特に、教育と児童福祉の両面から子どもの幸せを追求することで、より資質の高い専門家を養成することをめざします。

教育福祉学科は
こんなあなたに!
おススメです。
【学校教育コース】
?子どもの成長に携わりたい
?幼稚園や小学校の先生に憧れていた
?人に教えるのが好き
【健康教育コース】
?中学生?高校生の成長に携わりたい
?スポーツを通して楽しさを伝えたい
?健康に生活するための支援をしたい
?子どもの成長に携わりたい
?幼稚園や小学校の先生に憧れていた
?人に教えるのが好き
【健康教育コース】
?中学生?高校生の成長に携わりたい
?スポーツを通して楽しさを伝えたい
?健康に生活するための支援をしたい
学科長メッセージ
子どもを支援できる確かな知識と教育的スキルを身につけながら、共生の願いをつむぐ
教育福祉学科では、本学の建学の精神である「利他共生」「感恩奉仕」の精神を核とした福祉マインドを備えた人間性豊かな教諭や保育士などを養成しています。
わが国の学校教育は、学習機会?全人的な発達の保障のみならず、安心、安全な居場所としての福祉的役割があります。
そこで、理論と実践を往還し、確かな教育?保育の知識や実践力に磨きをかけながら、福祉的役割において、子どもの権利が保障され、子どもが現在を最もよく生き、望ましい未来をつくり出すこと、主体的に学び、生きることができる教育?保育を探究していきます。
子どもの心に寄り添い、一人ひとりに応じた援助ができ、確かな実践力を備えた教諭や保育士への道がここにあります。
学科長 齊藤 崇
わが国の学校教育は、学習機会?全人的な発達の保障のみならず、安心、安全な居場所としての福祉的役割があります。
そこで、理論と実践を往還し、確かな教育?保育の知識や実践力に磨きをかけながら、福祉的役割において、子どもの権利が保障され、子どもが現在を最もよく生き、望ましい未来をつくり出すこと、主体的に学び、生きることができる教育?保育を探究していきます。
子どもの心に寄り添い、一人ひとりに応じた援助ができ、確かな実践力を備えた教諭や保育士への道がここにあります。
学科長 齊藤 崇
免許?資格
教員正規採用実績 | |
小学校5名
(うち現役合格3名) 養護教諭11名 | 特別支援学校39名
(うち現役合格24名) |
※新卒?既卒の合計。※社会福祉学科も含みます。※延べ人数 |
幼稚園教諭?保育士就職者数 | |
公立保育職16名
千葉県、千葉市、船橋市、習志野市、成田市、木更津市、文京区、中央区、他 | 私立保育園8名 私立幼稚園7名 福祉施設5名 |
2021年度実績 |
特別支援学校 正規採用実績39名
全国第4位!(3年連続ベスト5位入り)
全国第4位!(3年連続ベスト5位入り)
「大学ランキング2023」(朝日新聞出版)全国793大学中の順位
大学ランキング2022、2021では2年連続 全国1位
大学ランキング2022、2021では2年連続 全国1位
取得がめざせる免許?資格
■保育士資格
■幼稚園教諭一種免許状
■小学校教諭一種免許状
■中学校?高等学校教諭一種免許状(保健体育)
■幼稚園教諭一種免許状
■小学校教諭一種免許状
■中学校?高等学校教諭一種免許状(保健体育)
■養護教諭一種免許状
■健康運動実践指導者受験資格
■特別支援学校教諭一種免許状
■認定心理士 など
■健康運動実践指導者受験資格
■特別支援学校教諭一種免許状
■認定心理士 など
教育福祉学科 就職実績
2023年5月1日時点

【教員】
千葉県小学校教員/茨城県小学校教員/福島県小学校教員/千葉県特別支援学校教員/東京都特別支援学校教員/神奈川県特別支援学校教員/新潟県特別支援学校教員
【保育士(公務員)】
千葉市役所/船橋市役所/松戸市役所/柏市役所/習志野市役所/茂原市役所/君津市役所/旭市役所/墨田区役所/文京区役所/さいたま市役所
【幼稚園教員】
(学)石神学園 鎌ヶ谷ひかり幼稚園/(学)光の子学園 光の子幼稚園
【保育士】
(福)風の森 風の子保育園/(福)清風福祉会 なないろ保育園/(福)わかみや福祉会 かがやき保育園
【社会福祉法人(児童分野)】
(福)さざんか会/(福)生活クラブ
【医療事務職?事務職(一般企業他)】
スターバックスコーヒージャパン(株)/ 千葉県ヤクルト販売(株)/ウエルシア薬局(株)
千葉県小学校教員/茨城県小学校教員/福島県小学校教員/千葉県特別支援学校教員/東京都特別支援学校教員/神奈川県特別支援学校教員/新潟県特別支援学校教員
【保育士(公務員)】
千葉市役所/船橋市役所/松戸市役所/柏市役所/習志野市役所/茂原市役所/君津市役所/旭市役所/墨田区役所/文京区役所/さいたま市役所
【幼稚園教員】
(学)石神学園 鎌ヶ谷ひかり幼稚園/(学)光の子学園 光の子幼稚園
【保育士】
(福)風の森 風の子保育園/(福)清風福祉会 なないろ保育園/(福)わかみや福祉会 かがやき保育園
【社会福祉法人(児童分野)】
(福)さざんか会/(福)生活クラブ
【医療事務職?事務職(一般企業他)】
スターバックスコーヒージャパン(株)/ 千葉県ヤクルト販売(株)/ウエルシア薬局(株)
想定される進路
■特別支援学校
■幼稚園
■保育所
■小学校
■幼稚園
■保育所
■小学校
■中学校
■高等学校
■各種児童福祉施設
■民間企業の託児スペース
■高等学校
■各種児童福祉施設
■民間企業の託児スペース
学びのポイント
教育と福祉の両面から
子どもの幸せを追求

1
子どもたちの健やかな成長を促し、サポートできる専門家を養成するために、教育と社会福祉の両面から子どもの幸せを考えていきます。
専門性を追求できる
2つのコース

2
乳児期から小学校期の子どもを支援対象とする「学
校教育コース」と、心身の健康に焦点を当てた「健康
教育コース」に分かれ、専門性を養います。
校教育コース」と、心身の健康に焦点を当てた「健康
教育コース」に分かれ、専門性を養います。
1年次から実学的な
授業を実施

3
1年次に行われる教職体験研究を通じて、教職の意義、役割、教員に求められる資質?能力について考察を深め、将来の目標を定めます。

2つのコースで
専門性を追求
専門性を追求
学校教育コース
子どもの学びや学習に焦点を当て、子どもの成長を支える?発達支援?や?子どもの社会福祉?、?障がい児教育?などについて学びます。支援の対象となるのは、乳児期から小学校期までの子どもです。
健康教育コース
学びや学習の基盤となる心身の健康に焦点を当てます。特に、成長期の中?高生を中心に心身の健康に関する知識やそれを増進させる技能を学びます。また、運動を通して子どもの心身の健やかな成長を支援する技能を学びます。
教職体験研究
理想の保育士?教員になるための取り組み
教職の意義、教師の役割、職務内容、求められる資質?能力などについて幅広く考察します。実際の現場を知ることで、自分のめざす教師像を描くと共に、4年間の学びへの動機づけを図ります。主な授業内容
- 教職を志望した動機とめざしたい教師像についての発表、グループディスカッション
- 教師に求められる資質?能力を考える
- 教員養成と教職課程についての理解
- 見学実習
- 計画と課題についての発表

ちば!教職たまごプロジェクト
学生のうちから教員の役割を知る
このプロジェクトは千葉県教育委員会と千葉市教育委員会が主催する、公立学校教員を志望する学生のための研修制度です。千葉県下の小学校、中学校、県立及び市立の特別支援学校での実践研修に参加出来ます。「ちば!教職たまごプロジェクト」に参加した学生の声
?教員としての実際の仕事を見学?体験し、教職への理解を深めることが出来ました。
?実際に子どもと関わり学ぶため、実践的な学びになりました。
?多くの現職の先生と関わり、改めて教職のやりがいを感じることが出来ました。

2020年度 正課外教育プログラム
関連施設
発達臨床研究センター
他大学にはない淑徳大学千葉キャンパス独自の施設
ことばや身体機能などの発達に気がかりのある子どもに治療教育を行う療育?相談機関です。専門の指導スタッフが集い、子どもに治療教育を行っており、総合福祉学部の学生実習も受け入れています。スタッフの一員としてチームで子どもの発達支援の現場に臨み、より専門的な支援方法を身につけます。保育?教職課程センター
保育士や教員をめざす学生を徹底サポート
実習教育支援部門
保育所、幼稚園、学校、福祉施設などで行われる「保育?幼稚園実習」「教育実習」などを中心とした各実習について全面的にサポートします。
採用試験対策部門
保育所や私立の幼稚園、小?中?高?特別支援学校など、学生が望む就職先に合わせて対策講座などを行い、採用試験突破に向けてサポートします。
保育所、幼稚園、学校、福祉施設などで行われる「保育?幼稚園実習」「教育実習」などを中心とした各実習について全面的にサポートします。
採用試験対策部門
保育所や私立の幼稚園、小?中?高?特別支援学校など、学生が望む就職先に合わせて対策講座などを行い、採用試験突破に向けてサポートします。
教育福祉学科の3つの方針
全て開く
Ⅰ.卒業認定?学位授与の方針(ディプロマ?ポリシー)
Ⅱ.教育課程編成?実施の方針(カリキュラム?ポリシー)
Ⅲ.入学者受入れの方針(アドミッション?ポリシー)