Interview
学生の想い、卒業生の想いを聞きました!
全て
学生
卒業生
学科を選択
総合福祉学部社会福祉学科
総合福祉学部教育福祉学科
総合福祉学部実践心理学科
コミュニティ政策学部コミュニティ政策学科
看護栄養学部看護学科
看護栄養学部栄養学科
教育学部こども教育学科
地域創生学部地域創生学科
経営学部経営学科
経営学部観光経営学科
人文学部歴史学科
人文学部表現学科
人文学部人間科学科
大学院 総合福祉研究科
大学院 看護学研究科
学生
事業継承の問題に挑み
地元の魅力を未来に伝えたい!
冨秋 茅晴さん
地域創生学部 地域創生学科
学生
全国各地の文化に触れ
日本の魅力を発信したい!
武田 梨沙さん
地域創生学部 地域創生学科
学生
日本の文化や習慣への理解を深め
将来は人や社会の為に貢献したい
PALACIOS TORRES YOSHIKO LILIANA
さん
総合福祉学部 社会福祉学科
学生
脚本執筆、編集業務などに挑戦し
実践的に身につけた「表現」の力
影山 彩乃さん(内定者)
人文学部 表現学科
学生
他大学との交流で視野が広がる
学生マンションでの一人暮らし
齋藤 伽珠さん
人文学部 表現学科
学生
学部?学科の垣根を超えた仲間と
学生寮で過ごす充実した毎日
永見 多映さん
総合福祉学部 教育福祉学科
学生
持ち前の笑顔と明るさを大切に
子どもたちからの信頼の厚い教員になりたい
池田 ひとみさん(内定者)
教育学部 こども教育学科
学生
フィールドワークや旅行サークルを通し
体感的に歴史へアプローチ
髙山 雄太郎さん(内定者)
人文学部 歴史学科
学生
「利他共生」の精神を持ち
ITの技術を活用して社会貢献したい
鈴木 海生さん(内定者)
経営学部 経営学科
学生
憧れのブライダル業界で
お客様の心に届く最高のおもてなしを
野口 優芽さん(内定者)
経営学部 観光経営学科
学生
栄養学の専門知識を強みに
管理栄養士として地域に貢献したい
皆川 遥加さん(内定者)
看護栄養学部 栄養学科
学生
ゼミで地域課題に挑んだ経験を糧に
都庁の職員として地域づくりを支えたい
田倉 隆さん(内定者)
コミュニティ政策学部 コミュニティ政策学科
学生
心理学×教育の専門分野を追究し
スクールカウンセラーになりたい
佐藤 萌音さん(大学院進学)
総合福祉学部 実践心理学科
学生
「看護に正解はない」という恩師の教えを胸に
看護師として成長し続けたい
渡會 遼さん(内定者)
看護栄養学部 看護学科
学生
患者さんとご家族から信頼される
医療ソーシャルワーカーに
宮本 朝叶さん(内定者)
社会福祉学部 社会福祉学科
学生
看護、心理、教育の視点を育み
養護教諭という夢を叶えた
先崎 真由さん(内定者)
総合福祉学部 教育福祉学科
学生
子どもの成長を第一に考え
小さな変化を見逃さない特別支援学校教諭に
掛本 望夢さん(内定者)
総合福祉学部 教育福祉学科
学生
日本の近現代史を追究し
歴史の知識を未来の社会に活かしたい
趙 言午尊さん
人文学部 歴史学科
学生
ソフトボール日本一をめざし
チーム一丸となって本気で練習に打ち込む
千葉 風子さん
教育学部 こども教育学科
卒業生
福祉のプロフェッショナルとして
地域共生社会の実現をめざす
阿部 洸希さん
総合福祉学部 社会福祉学科 2020年卒
卒業生
仲間と共に模索し続け
見つけた理想の教員像
中島 怜央さん
総合福祉学部 教育福祉学科 2020年卒
学生
吹奏楽部の仲間と共に
息を揃えて合奏する楽しさ
高木 萌々子さん
総合福祉学部 実践心理学科
学生
夢は淑徳大学で教鞭をとること
大学院に進学し、専門知識を極めたい
成田 龍矢さん
看護栄養学部 栄養学科
学生
リーダーシップを発揮しながら
イベントの企画?運営に携わる
鈴木 健人さん
人文学部 表現学科
卒業生
患者が抱える悩みや苦しみに
そっと寄り添うカウンセラーに
髙橋 あかねさん
総合福祉学部 実践心理学科 2017年卒
卒業生
利他共生の精神を胸に
子どもの可能性を最大限に伸ばす教育者に
小沼 隼人さん
総合福祉学部 教育福祉学科 2018年卒
学生
表現は想いを伝える手段の一つ
人の心に響く「表現力」を磨く
倉澤 夏樹さん
人文学部 表現学科
学生
強化クラブ?剣道部の主将として
部活も学業も文武両道でやり遂げた
齋藤 輝さん
コミュニティ政策学部 コミュニティ政策学科
学生
パネルシアタークラブやボランティアの経験を活かし
子どもの気持ちに寄り添い、共感できる保育者に
内沼 ひかりさん
教育学部 こども教育学科
卒業生
全ての感覚を研ぎ澄まし
子どもたちにより良い看護を提供したい
川上 陽子さん
看護栄養学部 看護学科 2019年卒
学生
好きな歴史を学び、オープンキャンパスの運営も。
淑徳大学は自分が自分らしくいられる場所
小倉 彩花さん
人文学部 歴史学科
学生
経営学と自分の強みを活かして
社会に役立つ人材になりたい
佐野 希実さん
経営学部 経営学科
学生
旅をより良く印象づける
心の通ったサービスを提供したい
小谷 真太郎さん
経営学部 観光経営学科
卒業生
配達業務を通じて
地域の人々に信頼される存在になりたい
實籾 闘志さん
コミュニティ政策学部 コミュニティ政策学科 2022年卒
学生
社会福祉士の資格は人と関わるうえで
今後の人生に役に立つ
高仲 瑠実夏さん(内定者)
総合福祉学部 社会福祉学科
学生
アクティブラーニングの学びは
自分が授業を考えていくうえで役に立つ
西 裕亮さん(内定者)
総合福祉学部 社会福祉学科
学生
子どもと保護者の双方に寄り添い
励まし、支える保育士に
相木 菜々子さん
教育学部 こども教育学科
学生
栄養を防ぐ食事の研究で
高齢社会を豊かにしたい
本田 愛佳さん
看護栄養学部 栄養学科
学生
これからの教育界を担う
実践力のある小学校教員になりたい
小林 健光さん
教育学部 こども教育学科
卒業生
臨地実習を通して見つけた
子どもたちと接する栄養士への道
宮澤 碧衣さん
看護栄養学部 栄養学科 2021年卒
卒業生
「先生のクラスで良かった」と
思われるような学級づくりをめざして
谷口 莉緒さん
教育学部 こども教育学科 2022年卒
卒業生
約400件のお客様を担当し
営業として信頼される喜びを実感
久松 諒伍さん
経営学部 経営学科 2021年卒
卒業生
玄関の安全?安心を守り
唯一無二のドアマンをめざす
福富 孝仁さん
経営学部 観光経営学科 2019年卒
学生
「病院で働く人の心の声を聞く
カウンセラーをめざして
服部 玲央さん
総合福祉学部 実践心理学科
学生
「利他共生」の理念を胸に
地域の人の健康を支える保健師をめざす
林 すずさん
看護栄養学部 看護学科
学生
課題解決力や企画力を糧に
アパレル業界で活躍したい
浦谷 翔瑛さん
コミュニティ政策学部 コミュニティ政策学科
学生
なぎなたの練習に打ち込みながら
夢は愛のあふれる体育教員に
長嶋 姫那さん
総合福祉学部 教育福祉学科
学生
学べば学ぶほど興味の対象が広がり
理系の私が福祉専門職を志す
楠 真聖さん
総合福祉学部 社会福祉学科
学生
特別支援学級の担当教員となり
一人ひとりの可能性を広げる教育を
宮崎さん
総合福祉学部 教育福祉学科
卒業生
お客様の「作る」に寄り添い
感動を届ける印刷のプロをめざす
浪江 勇気さん
人文学部 表現学科 2020年卒
卒業生
授業の技術を磨いて
生徒の心に響く授業づくりを
澤田 星輝さん
人文学部 歴史学科 2018年卒
学生
4年間の学びを通して見つけた
福祉マインドの活かせるゼネコンの仕事
林 優奈さん(内定者)
総合福祉学部 社会福祉学科
学生
発達障がいの知識に精通した保育士として
子どもたちの成長を支える存在に
高梨 由貴さん(内定者)
総合福祉学部 教育福祉学科
学生
授業や教育実習での気づきを活かし
「日本一授業が上手な教員」になりたい
前田 丈一郎さん(内定者)
総合福祉学部 教育福祉学科
学生
実践的なカリキュラムで専門性を磨き
心理学を生かした仕事につきたい
鈴木 伸之介さん(内定者)
総合福祉学部 実践心理学科
卒業生
学生時代に培った「積極性」を武器に
公務員として、よりよい地域づくりに挑む
宮路 貴子さん
コミュニティ政策学部 コミュニティ政策学科 2021年卒
学生
看護師として地域と共生し
いざというときに頼れる存在でありたい
佐藤 壮馬さん(内定者)
看護栄養学部 看護学科
学生
食事を通じて人々の健康を支える
理想の管理栄養士をめざして
片岡 美月さん(内定者)
看護栄養学部 栄養学科
学生
子どもの笑顔を引き出す
保育士になるのが目標
浪岡 真凜さん(内定者)
教育学部 こども教育学科
学生
経営学は社会に必要な学問
リーダーシップを発揮して貢献したい
山岸 弘一さん(内定者)
経営学部 経営学科
学生
かけがえのない旅行体験を
多くの人に提供できる人材になりたい
沼里 沙季さん(内定者)
経営学部 観光経営学科
学生
歴史学で身につけた
社会でも活きる「柔軟な考え方」
武田 美咲さん(内定者)
人文学部 歴史学科
学生
見た人の心に響くコンテンツを生み出す
番組ディレクターになりたい
野中 優海さん(内定者)
人文学部 表現学科
学生
一人暮らしで生活スキルを身につけ
充実のキャンパスライフに
竹内 良南さん
教育学部 こども教育学科
学生
部活と学問を両立しながら
柔道日本一の夢をめざす
百田 久佳さん
経営学部 経営学科