2015年3月アーカイブ

平成27年3月11日、池袋サテライトキャンパスにおいて、当時宮城県石巻市立大須小学校の避難所運営にご尽力され、大須中学校長でいらした岩佐 勝氏をお迎えし、「3.11を忘れない 東日本大震災の現場から」が開催されました。当日はボランティア活動で石巻市雄勝町を訪れた本学の学生、教職員などあわせて52名が参加しました。

この集いは「できることを。いま。ここから」をスローガンに、3.11を風化させないよう今後も歩み続けるために、東日本大震災の4年目を迎える日、あの日を振り返り、今を見つめて、そしてこれからを考えてゆこうと、淑徳大学地域支援ボランティアセンターが主催しました。参加者一人ひとりが本学のめざす”together with him”のスピリットを改めて見つめなおす機会になりました。

 長谷川理事長の開会挨拶では雄勝町内の元特別養護老人ホーム勤務の佐藤 修峰氏からの手紙の紹介があり、地域支援ボランティア山口センター長からは昨年夏に行われた大須小?中学校での学習支援ボランティア、パネルシアターキャラバン、そして今月4日~7日にかけて行われた石巻おがつスタディツアーについての報告がありました。

そして岩佐氏の講演では震災前、震災後の雄勝町の比較写真や大須小学校避難所生活での写真などが多く紹介され、また3月11日当日の雄勝町の実際の津波の映像も流されました。 その後行われたボランティアに参加した学生の誓いは、参加した学生一人ひとりが現場で体験した思いを心に受け止め、次に繋げていることが感じられるしっかりとした言葉で伝えられました。

震災が起きた14時46分には参加者全員で黙とうをささげ閉会しました。

石巻おがつスタディツアーの様子は、3月12日付けの朝日新聞に掲載されました。


「3.11を忘れない 東日本大震災の現場から」を開催

「3.11を忘れない 東日本大震災の現場から」を開催

 東日本大震災の発生から4年が経とうとしています。被災地の復興が進む中、3.11を風化させない「できることを。いま。ここから」をスローガンに、淑徳大学地域支援ボランティアセンターは宮城県石巻市雄勝町を中心に活動を進めています。

この歩みを今後も続けていくために、まずは東日本大震災の被災地に立ち、地域を見て、現地の方々の語りを聞き、ボランティア活動を体験する中で、自分たちにできることは何だろうかを考えるスタディツアーを開催しました。

日 程

活 動 内 容(予定)

3月4日(水)

 9:00 東京駅改札内

    東北?山形?秋田?上越?長野新幹線のりば  中央のりかえ口集合

 9:40発 やまびこ45号  古川駅着11:49

12:00 石巻市内(車窓)?女川地区視察(下車)?雄勝病院跡地(下車)

16:00 石巻市雄勝町到着(予定)

17:00 現地オリエンテーション等

3月5日(木)

 9:30 亀山旅館出発

10:00~ 15:00  ボランティア体験(伝統工芸 硯組合)

16:00~ グループワーク

18:00~ 夕食

19:00~ 語り部 

3月6日(金)

9:30 亀山旅館出発

10:00~ 15:00  ボランティア体験 (特別養護老人ホーム 雄心苑訪問)

16:00~ グループワーク

18:00~ 夕食

19:00~ グループワーク

3月7日(土)

9:00 雄勝町出発  石巻市立大川小学校(下車)?南三陸町防災センター(下車)

14:08発 やまびこ48号  大宮駅/東京駅 到着後解散

※古川駅13:00頃到着後昼食

3月11日(水)

事後研修

13:00~ 池袋サテライトキャンパスにて開催

「3.11を忘れない 東日本大震災の現場から」の集い

 



伝統工芸 硯組合にてボランティア活動

伝統工芸 硯組合での様子

伝統工芸 硯組合での様子



語り部の方から当時のお話を伺いました

語り部の方から当時のお話を伺いました

語り部の方から当時のお話を伺いました



特別養護老人ホーム 雄心苑訪問

特別養護老人ホーム 雄心苑訪問

特別養護老人ホーム 雄心苑訪問



南三陸町防災センター

南三陸町防災センター

南三陸町防災センター