新入生セミナー &ゴールドリボンウォーキングに参加しました!!

4月19日() 千葉第二キャンパスでは、新入生セミナーの一環としてマザー牧場にて、新入生と教職員が参加してレクレーション活動が行われました。

 

レクレーション活動に先立ち、午前中は「降誕会」と「学長記念講演」がありました。

学長記念講演では、「学祖と建学の精神」というテーマにて、学祖 長谷川良信先生の生涯を追いながら、学祖がどのような思いのもと本学園を設立されたのか、わかりやすく解説をいただきました。

 

 

その後、アドバイザーグループごとに「マザー牧場」へ出発。

バスに揺られて1時間ほどで到着し、アドバイザーグループごとにカレーライスで遅めのランチをいただきました。

「大学の授業はどう?慣れた?」「サークルはどうしたの?」等々、先輩アドバイザーや教員らと楽しいひと時を過ごしました。

 

 

食事の後は、自由散策。

仲間たちと一緒に各々楽しみました。天候にも恵まれ、壮大な景色に癒されました。

 

この後は、みんなで「ブルーベリージャムづくり体験」をしました。


 出来上がったジャムは、小瓶に入れてお土産に持ち帰ります。

 

 

残ったジャムは、みんなで「いただきます!!」甘くてとってもおいしかったです。

 

 

新入生のみなさん?教職員?先輩アドバイザーとみんなで親睦が深められる有意義なひと時となりました。


 

420日(土)は、東京?台場で小児がんの子どもたちを応援する「ゴールドリボンウォーキング」に参加しました。

 800 ガンダム前に集合。「来場者の笑顔のために頑張るぞ!」

 

ゴールドリボンウォーキングのTシャツに着替えて「さぁ、本番!頑張ります」

 

 

行楽日和だったこの日、ウォーキングの参加者にとって、水分とエネルギー補給はとても大切です。

教員と学生で「バナナ」や「飲み物」を来場者一人ひとりに笑顔で手渡します。

 

 

 

他にも淑徳大学の学生は、「抽選場会場」「ヨーヨー釣り」「救護所」と様々な場所でボランティア活動を展開しました。

 

 日本では年間2000人から2500人の子供たちが「小児がん」と診断されています。最近では70-80%の子どもたちが治る時代を迎えています。そして、小児がんを経験した子どもたちの多くは、定期的な外来受診や晩期合併症などと折り合いをつけながら、私たちと同じ社会で生活をしています。

 

 本学が教育機関として唯一「ゴールドリボンウォーキング」に協賛しているのは、そのような「小児がん」と共に生きる、共に生きた経験を持つ他者との関わりを通して、「他者に生かされ、他者を活かし、共に生きる」という本学の建学の精神である「利他共生」の精神を体現化する機会となると考えているからです。

 

 今回のゴールドリボンウォーキングへの参加で、小児がんを経験した子どもとご家族のたくさんの笑顔に触れることができました。また、その笑顔を応援する人たちの様々な思いも知ることができたと思います。

 

 これらの経験をまた次に活かし「小児がん」の子どもとご家族への理解と支援の輪を広げていきましょう。